スポーツ経営人材の育成と知恵の集積を目指す
SPORTS HUMAN CAPITAL
SHC News
2019.11.11

公益財団法人スポーツヒューマンキャピタルは、本日11月11日(月)より「2020年度 SHCスポーツビジネスマスターコース(旧:SHC/JHC教育・研修コース)第9期・第10期生」の募集...more
ABOUT
- Vision
- 「豊かなスポーツライフ実現の原動力となる」
- Mission(使命)
- 発掘する
- 「スポーツ組織の経営に貢献できる人材を見出す」
- 磨く
- 「スポーツの現場発のコースを設計し、提供する」
- 「継続的な振り返りにより、学びの進化を追求する」
- 輩出する
- 「スポーツ組織に貢献する人材を供給し続ける 」
- 築く
- 「国内最高のスポーツ人材ネットワークを構築する」
- 「スポーツビジネスの人材領域の知的資産を整理、蓄積する」

公益財団法人
スポーツヒューマンキャピタル
代表理事:本間浩輔
ヤフー株式会社
取締役 常務執行役員
私たちは、「スポーツ経営人材の育成と知恵の集積」を目指して、2016年にJリーグヒューマンキャピタル(JHC)を法人化して生まれ変わった新しい組織です。
SHCでは、「SHCスポーツビジネスマスターコース(旧:SHC教育・研修コース)」を通して「スポーツ経営人材を育成する」ことをはじめ、スポーツ組織の課題を解決するパートナーとしての役割も果たしていきたいと考えています。 とくにこのコースでは、スポーツ経営人材の育成に留まらず、「スポーツに携わっていきたいと思う人」と「スポーツの場」とのマッチングにも注力していきます。
かつての私もそうでしたが、スポーツ経営に携わっていきたいと感じている人は少なくないと思います。しかし、そういう人々からお金をいただいて、教育事業を行うだけではSHCの役割を果たしているとは言えません。
そのため、SHCでは、スポーツ組織の採用情報も積極的に集めて、SHCの受講生や卒業生に提供します。なぜなら、スポーツ界の採用は、紹介など人的ネットワークによるものも多いからです。
また、場合によっては、職務経歴書には示すことのできない、SHCの受講生の経験や人柄をスポーツ組織に伝え、売り込む、いわばエージェント的な役割も担いたいと思います。
言い換えると、SHCを受講することによって、能力と条件さえあえば、実際にスポーツ組織で働くことができる。スポーツに携わりたいと思う人が、その夢をもっとも実現できる、そういう組織でありたいと思っています。
近年、働きかた改革などもあり、社員の副業や社会貢献活動を認める企業も増えてきました。このような動きは、受講生のみなさんにとっても、スポーツ組織にとってもチャンスなのだと思います。 コースのなかで、みなさんとお会いできる日を楽しみにしています。

法人名:
公益財団法人スポーツヒューマンキャピタル
(Sports Human Capital: SHC)
所在地:東京都文京区本郷3-10-15 JFAハウス
設立:2016年9月
代表理事:本間浩輔
(非常勤・ヤフー株式会社 取締役 常務執行役員)
理事:
中村聡(常勤・業務執行)、
木村正明(非常勤・(公社)日本プロサッカーリーグ専務理事)、
大浦 征也(非常勤・パーソルキャリア株式会社)、
岩崎 秀昭(非常勤・株式会社 博報堂DYメディアパートナーズ)
無料職業紹介事業 許可番号 13-ム-300098
事業報告書 | 2017年度 | 2018年度(1/1-3/22 一般財団) | 2018年度(3/23-12/31 公益財団) |
正味財産増減計算書 | 2017年度 | 2018年度(1/1-3/22 一般財団) | 2018年度(3/23-12/31 公益財団) |
財産目録 | 2017年度 | 2018年度(1/1-3/22 一般財団) | 2018年度(3/23-12/31 公益財団) |
貸借対照表 | 2017年度 | 2018年度(1/1-3/22 一般財団) | 2018年度(3/23-12/31 公益財団) |
附属明細書 | 2017年度 | 2018年度(1/1-3/22 一般財団) | 2018年度(3/23-12/31 公益財団) |
財務諸表に対する注記 | 2018年度(1/1-3/22 一般財団) | 2018年度(3/23-12/31 公益財団) |
事業計画書 | 2018年度 | 2019年度 |
2020年度、SHCは変わります!
例年行われていた「SHC教育・研修コース」は、より内容をグレードアップして
「SHCスポーツビジネスマスターコース」として生まれ変わります!
コースの目的 | スポーツ経営者としての意志決定に関する基軸を獲得 一生涯続く、スポーツ人材ネットワークの提供と交流 |
---|---|
対象者 | 職業経験2年以上の社会人 |
価格 |
第9期 39万8千円(税抜)+宿泊費 第10期 39万8千円(税抜) |
日数・コマ数(予定) |
第9期 4月〜6月 休日中心(一部宿泊が伴う日程あり)計80コマ(60分/1コマ) 第10期 9月〜12月 平日夜中心 計80コマ(60分/1コマ) |
場所(予定) | 東京 JFAハウス |
参加人数 | 各期 最大36名 |
グループワーク | ○ |
キャリアサポート | ○ |
受講証明書の発行 | ○ |
ホームカミングデイ への参加 ※ |
○ |
その他、SHCが主催する イベントへの参加 |
○ |
募集期間 | 2019年11月11日(月)~12月10日(火)23:59 |
期をまたいで交流を図り、キャリアチェンジしたOBOGの活躍からも学ぶ機会となっています。
参考:2019年度SHC教育・研修コース募集映像
2020年度
SHCスポーツビジネス
マスターコース
参加までの流れ
詳細はこちら
2020年度
SHCスポーツビジネス
マスターコース
参加までの流れ
詳細はこちら
スポーツの現場で
貢献できる人材になるための
講座設計
(ゲスト講義)

国内外のスポーツ、経済界で活躍するキーパーソンが講義を行います。
(グループワーク)

多様な仲間とチームを組み実際の課題に取り組みます。
(プレゼン)

取り組んだ課題をスポーツ組織の経営者や球団社長の前で発表します。
2020年度
SHCスポーツビジネス
マスターコース
参加までの流れ
詳細はこちら
SHCスポーツビジネスマスターコース
構成
(SHC教育・研修コース第7期・第8期実績)
目的 |
|
コース 構成 |
インプット事前課題
![]() 講義経営
マインド スポーツ組織経営者 ゲストスピーチ スポーツビジネスの
特性
スポーツビジネス概論 ビジネス
基礎 経営会計 スループット
|
ホームルーム /個別キャリア面談 /コミュニティイベントへの参加 |
2020年度
SHCスポーツビジネス
マスターコース
参加までの流れ
詳細はこちら
過去の講師陣
スポーツ界、ビジネス界のトップランナーが
本気で対峙

川淵三郎 氏
公益財団法人 日本サッカー協会 最高顧問
- スポーツ組織における経営哲学

村井 満 氏
Jリーグ チェアマン
- Jリーグの理念と事業戦略

上野山信行 氏
ガンバ大阪 取締役
強化・アカデミーアドバイザー
- 特別講義「優秀なリーダーと言葉の重要性
~コミュニケーションの難しさ~」

冨山和彦 氏
(株)経営共創基盤 代表取締役CEO
Jリーグアドバイザー
- 『G』と『L』の2つの世界からみた
スポーツ組織の価値

島田慎二 氏
株式会社千葉ジェッツふなばし 代表取締役会長
一般社団法人日本トップリーグ連携機構 理事
- 経営哲学について

根岸友喜 氏
パシフィックリーグマーケティング(株)(PLM)
代表取締役
- プロ野球 パ・リーグのビジネス

大河正明 氏
公益社団法人 ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(Bリーグ)チェアマン
- スポーツ組織の産業構造、Bリーグ設立の趣旨

武田信平 氏
川崎フロンターレ前会長
- 川崎フロンターレでのクラブ経営

本間浩輔 氏
SHC代表理事
ヤフー(株)取締役 常務執行役員
- スポーツ組織におけるキャリアの考え方
- スポーツ組織のリーダーシップ

西野努 氏
SHCスポーツビジネスマスターコース 企画責任者 ファシリテーター
(株)オプト・スポーツ・インターナショナル 代表取締役
- スポーツビジネス概論 ①
- スポーツ組織におけるキャリアの考え方
2020年度
SHCスポーツビジネス
マスターコース
参加までの流れ
詳細はこちら
SHCで
キャリアチェンジした方
ユニークなバックグラウンドをもつ仲間が、
次々にキャリアをチェンジ

COMMUNITY
SHC
Cafe
- 時節にあったテーマを卒業生とともに議論する場として、コース終了後も学び続ける場を提供しています
-
SHC
Home Coming Day
- 期を超えた交流の場として、年に1度、お互いの活躍を知り、スポーツビジネスについて語る場所として機能しています
-
Others
- 多方面で活躍するOBOG同士がゆるやかに繋がり、新しいアイディアや刺激を得る場となっています
-